2016年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 admin 就業規則作成・変更のポイント 退職時のトラブルを避けるために1番大切なことなんでしょうか? この質問に端的にお答えできるでしょうか? 「そんなの当たり前だ」 と即答できないと大変まずいです。 従業員が退職したあと、 「退職なのか? それとも解雇なのか?」 でもめることがあります。 自分から辞めるといったのに、 […]
2015年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 admin 就業規則作成・変更のポイント 解雇と辞職と退職勧奨等の違いを端的に言えますか?~就業規則への記載 退職に関することは就業規則の絶対的必要記載事項 ですので就業規則へ記載する必要がありますが、 どちらから労働契約を解消したのかが明確でないと トラブルになります!!! まずは、解雇、辞職、合意退職、当然退職、退職勧奨等の […]
2015年2月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 admin 就業規則作成・変更のポイント 不当解雇を理由として労働基準監督署に訴えられる? 非常に多くの方が誤解してらっしゃいますが、 今回は不当解雇について書かせていただきます。 例えば、業務命令違反を繰り返したりして (問題社員だとして)解雇された場合や、 能力不足を理由として解雇された場合に 「不当解雇だ […]
2014年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 admin お知らせ 会社を守る就業規則セミナーを行いました。〜会社を潰す就業規則とは 7月30日に中小企業家同友会杉並支部で就業規則セミナーを行いました。 参加登録者数35名。 大変たくさんの方にお越しいただきました。 今回は、賃金の部分を中心に解雇と懲戒についても お話をさせていただきました。 具体的な […]
2014年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 admin お知らせ 就業規則ホームページを改良しました。 ホームページを改良しました。 読みやすくしました。 就業規則に特化したホームページです。 9割の就業規則はリスクを抱えていますというキャッチですが、 当事務所で就業規則のリスク診断を受けていただくと たいてい直した方が良 […]
2013年8月3日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 admin 就業規則作成・変更のポイント 懲戒処分をできない会社就業規則 就業規則に詳しい方にとっては 当たり前すぎる話ですが、 今日はとても重要なことを 書かせていただきます。 就業規則等に書いてないと 従業員を懲戒できない。 ご存じでしょうか? 御社の就業規則を ごらんになってみてください […]