2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 admin 就業規則 賃金(賃金規程) 基本給の引き下げは困難です ~基本給のみの賃金構成にしていませんか? 「中途採用で思ったような働きをしてくれなかった」 「基本給を引き下げたい社員がいるけれど どうしたら良いですか?」 よく受ける相談です。 私の事務所では、お仕事のご依頼をいただくと ほぼ100%賃金規程を改定することにな […]
2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2017年5月30日 admin 就業規則 賃金(賃金規程) 社員が遅刻した場合に違法な賃金の控除をしていませんか? 遅刻をした際の30分単位での切り捨ての違法性 遅刻をした際に、その時間の賃金を 控除するだけではなく 30分単位で賃金を切 […]
2016年4月15日 / 最終更新日時 : 2018年12月4日 admin 残業代、割増賃金問題 定額残業代に対する判例の傾向 以前も書かせていただきましたが、 定額残業代には厳しい判決が続いています。 「もう、これから新たに定額代を導入するのは どうなのかな?」 そう思っていました。 経営者団体で多くの時間を共にしてきた 弁護士の方も「定額残業 […]
2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 admin 就業規則作成・変更のポイント 賃金規程は就業規則とは別規程したほうが良いか? 賃金規程(給与規程)は 就業規則とは別に規定した方が良いですか? それとも、就業規則の賃金の章に 規定した方が良いですか? よく聞かれる質問ですが、 決まりはありません。 賃金規程を就業規則と一緒に規定するデメリット 特 […]
2016年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月2日 admin 就業規則 賃金(賃金規程) 皆勤手当の廃止はもったいない 皆勤手当(精勤手当と呼ぶ会社様もあります。) を廃止する会社が増えているようです。 しかし、皆勤手当は遅刻(無断欠勤)対策としてとても有効です。 廃止してしまうのはもったいないです。 &nbs […]
2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 admin 就業規則 賃金(賃金規程) 完全歩合給って違法ですか? ~労働基準法27条の解釈 歩合給は割増賃金の支払い額が 通常の賃金よりも少なくすみ、 従業員の方にとっても頑張った結果が目に見えて、 しかも、それが公平で納得がいくという点で 良い制度です。 この制度は、導入したいと思っても 導入になじまない業種 […]
2015年9月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月14日 admin 残業代、割増賃金問題 割増賃金を計算する際に算定基礎から除外して良い手当は決まってます 割増賃金の1時間の単価を計算する際に 手当を除いてよいかという問題があります。 除いてよい手当は決まっています。 1.家族手当 2.通勤手当 3.別居手当 4.子女手当 5.住宅手当 6.臨時に支払われる賃金 7.1か月 […]
2015年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 admin 残業代、割増賃金問題 歩合給にも割増賃金の支払いが必要ですが、計算方法が違います 歩合給は「出来高払い制その他の請負制 によって 定められている賃金」に該当します。 歩合給(出来高払い制)などを会社として 導入している会社は多いと思いますが、 歩合給に対しても残業代の支払いが必要です。 歩合給の割増賃 […]
2015年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月9日 admin 就業規則 労働基準法(労働法) 雇用契約書と就業規則どちらが優先されるか?~多きな誤解 御社の就業規則はきちんと内容を 把握してらっしゃるでしょうか? 「うちの会社は雇用契約書をきちんと交わしているから 就業規則は詳しく把握してないけど、大丈夫だよ」 そう思われている方はいないでしょうか? この考え方はとて […]
2014年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 admin お知らせ 会社を守る就業規則セミナーを行いました。〜会社を潰す就業規則とは 7月30日に中小企業家同友会杉並支部で就業規則セミナーを行いました。 参加登録者数35名。 大変たくさんの方にお越しいただきました。 今回は、賃金の部分を中心に解雇と懲戒についても お話をさせていただきました。 具体的な […]