IT企業の就業規則~裁量労働制、休職制度、職場復帰プログラム
業種ごとに働き方は変わってきますよね。
IT企業には特有の問題があります。
私の事務所はIT企業からの就業規則作成
のご依頼が非常に多いです。
一番はシステムエンジニア
がいらっしゃることですね。
システムエンジニアを雇用している
IT企業では専門業務型裁量労働制を
採用することが多いです。
専門業務型裁量労働制は
採用することができる業種
が法律で定められています。
そのうちの一つの業種が
システムエンジニアです。
裁量労働制は何時間働こうが
「労使協定で定めた時間働いたものもみなす」
ことができると労働基準法で認められた制度です。
専門業務型裁量であるということになれば、
実際に何時間働いたかにかかわらず、
労使協定で定められた時間を
働いたものとみなすことができます。
年俸制は会社にとって
良いことはない制度なので、
お勧めしておりませんが、
この専門業務型裁量労働制を
採用するのであれば、
年俸制も意味のある制度に
なってきます。
なぜなら、賃金を年額で決めることが
可能になるからです。
しかし、きちんと運用をしていないと
そもそも専門業務型裁量労働制とは認められず、
実際に働いた時間分の残業代を
請求されたりしますのでご注意ください。
何らかの理由で専門業務型裁量労働制を
導入したくないというIT企業でも、
代わりに他の制度を導入したい
という会社も多いです。
そうすると、やっぱり就業規則等の整備
が必要になってきますので、
「複雑なので専門家に頼もう」
ということになるようです。
また、普段、会社のシステムを
つくっていらっしゃるので、
就業規則という会社の制度・ルールも
きちんと整備するということが当たり前
というお考えになるのかもしれません。
また、パソコンに向かって仕事をするので、
メンタルヘルスの問題が他の業種に比べて
圧倒的に多いです。
私は医師でもなければ
カウンセラーでもありません。
メンタルヘルスに関しては
会社の制度を整備することが仕事になります。
具体的には休職・復職制度ですね。
休職・復職制度の整備も必要ですので
依頼をよく受けます。
復職する際の職場復帰プログラム
などの制度を作りたいというご依頼もあります。
ただ、同業者の知人・友人に聞いてみても、
IT企業が特に多いというわけでもないようので、
当事務所の特徴なのかもしれませんね。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
関連記事
年俸制にまつわる疑問(残業代の支払い、メリット、想定した社員)