2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 admin 就業規則 労使協定 派遣労働者の同一労働同一賃金をわかりやすく解説します~派遣先企業にも影響を及ぼします 働き方改革改革関連法案が通り、 派遣法も改正されました。 ご存じの通り2020年4月1日施行となっています。 しかし、派遣労働者の同一労働同一賃金について、 当社は派遣会社ではないので関係ない! そうお思いの会社も多いよ […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 admin 働き方改革(法改正) (実務)時間外労働の上限規制に対応した労働時間管理 時間外労働の上限規制について法改正が行われています。 法改正の内容については以下の記事をご覧ください。 時間外労働の上限規制(36協定) 法改正内容 まとめ 36協定を提出したら次の段階として労働時間管理が必要になります […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 admin 働き方改革(法改正) 時間外労働の上限規制 法改正内容 まとめ 中小企業には1年の適用猶予の期間がありますが、 2019年4月1日から時間外労働時間に上限が設けられました。 働き方改革改革関連法案が通過したためです。 働き方改革の一環です。働かい方改革とは何かついて厚生労働省は以下の […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 admin 働き方改革(法改正) 時間外労働の上限規制 ~45時間超えの月が12か月可能という盲点 働き方改革関連法案が成立し2019年4月1日から時間外労働に 上限ができたことは既にご存知だと思います。 中小企業は1年間の猶予があり2020年4月1日からの適用となっています。 適用猶予と適用除外の違いについては以下の […]
2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 admin 働き方改革(法改正) 3か月のフレックスタイム制ってどんなメリットがある? フレックスタイム制の法改正(労働基準法32条の3)があり、 最長3か月単位のフレックスタイム制が 認められるようになりました。 ちなみに、最長3か月ということですから 例えば、2か月単位でもかまいません。 平成31年4月 […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 admin 就業規則 労使協定 年次有給休暇の計画的付与をご存知ですか? 年次有給休暇の計画的付与という制度を ご存知でしょうか? 実は、一定の手続を経れば、 年次有給休暇(繰越し分を含む。)のうち、 5日を超える分については、 会社は年次有給休暇の時季を 指定することができます。 これを年次 […]
2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 admin 就業規則 労使協定 労使協定とは何かわかりやすく解説します~就業規則との違いをご説明できますか? 労使協定とは何かご存じでしょうか? 就業規則を作成する際によく出てくる言葉ですよね。 就業規則との違いも含めてご説明いたします。 労働基準法で様々な規制を設けていますが、 「従業員が良いというならば、 例外を設けても良い […]
2016年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 admin 就業規則 労使協定 労使協定は事業場単位で作成し提出します! ~会社単位ではありません! 労使協定を提出する単位について けっこう誤解をされている会社様が多いようですが、 労使協定は会社単位で提出すればよいわけではありません。 労使協定は事業所ごとに作成し提出します。 ご存知でしたでしょうか? では、事業所と […]
2016年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 admin 就業規則 労使協定 休憩は一斉にとらないといけないのはなぜですか?~一斉休憩が求められる理由 休憩は一斉に与えないと いけないことになっています。 労働基準法34条に休憩の条文があり、 第2項に一斉休憩の項があります。 労働基準法34条第2項 前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない。ただし、当該事業場に、労 […]
2016年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 admin 就業規則 労使協定 年次有給休暇の計画的付与(一斉付与)は労使双方にとって良い制度です 年次有給休暇の計画的付与 という制度をご存知でしょうか? 全社員一斉に(同じ日に)有給休暇を 取得してもらう制度として 年次有給休暇の計画的付与という制度があります。 労働基準法39条6項で認められた制度です。 過去に、 […]