賃金テーブルを中小企業につくるメリット・デメリットは?

「成果主義賃金制度へ移行したい」

良く受けるご依頼です。

その一方で、

「賃金テーブル(賃金表)をつくりたい」
というご相談も受けます。

もちろん、「会社としてどうしたいのか?」
が大切ですので正解はありません。

しかし、個人的な意見を言わせていただくと
勤続年数に応じた賃金テーブルを作成するのは
中小企業にとってはデメリット
の方が大きいと思っています。

もちろん、業種によっては
意味のあることです。

例えば、経験年数によって
スキルが上がっていくような
お仕事の場合とかですね。

職人の技などは熟練すればするほど
技術が上がっていくので意味があると思います。

その熟練度の幅はありますが、
10年スキルが上がらないという方はいないでしょう。

しかし、社会が変わりました。

今の時代、そういう業種
ばかりではないでしょう。

むしろ、過去のやり方に固執してしまうと
マイナスですらあります。

勤続年数に応じた賃金テーブルなどを
作成しては仕事のできる若手社員を
抜擢できなくなりますからね。

やる気のある社員、能力のある社員
からの不満も出てきます。

従業員数が少ない企業に関しては
社長が従業員の皆さん1人1人を見て賃金を決める
ことが最も合理的だと私は思っています。

会社全体を俯瞰した目で見ることができる
のが経営者です。

その全体を俯瞰した目で見て決定したことには
合理性があるといって良いと思っています。

社員の賃金を決めることは
中小企業経営者の最も大切な仕事
の一つではないでしょうか?

目の行き届かない部分もあるでしょう。

そこは、上司の方の評価を参考にすれば、
よいのではないでしょうか?

賃金制度の適切な設定は、
会社の業績を上げるのに重要な要素となります。

社員のモチベーションアップ、
生産性、結果的には業績にも直接影響を与えるからです。

御社が30名未満で、
賃金制度の見直しを検討しているなら、
当事務所は強いお力になれます。

当社労士事務所は賃金制度の見直しに強く
毎月限定3社(1日時間無制限)で無料相談を行っています。

以下のリンクから、当事務所の専門性
や無料相談の詳細をご確認ください。

完全に無料です。
有料のお試し版では決してありません。

社員30名未満の企業向け。賃金制度の見直しに強い社労士が無料で相談に乗ります実施中(月3社限定)

最後まで尾、お読みいただきありがとうございました。

関連記事(御社の賃金制度は評価に見合った額にできるようになっていますか?)

基本給の引き下げは困難です ~基本給のみの賃金構成にしていませんか?
中途採用者の賃金を働きに見合った額に引き下げることはできるか?
歩合給にも割増賃金の支払いが必要ですが、計算方法が違います