住宅手当の有効活用している事例 ~手当の廃止はもったいない!

手当の有効活用について
何度か書いていますが、
今回は、住宅手当についての事例です。

最近は、住宅手当を支給している企業は減りました、

しかし、ある有名企業では住宅手当を
有効活用しているそうです。

その会社では、会社から半径〇キロ圏内に住んでいる
独身の従業員の方に対して
住宅手当を支給することにしたそうです。

その結果、どうなったと思いますか?

会社から半径〇キロ圏内に独住む独身社員の方が増えたそうです。

通勤時間をどのように考えるかは
会社ごとに違うでしょうが、

通勤は、一般的に言って何も生まない無駄な時間です。

通勤にかける時間はもったいないです。

残業をしても自宅が会社に近ければ
社員も体を休ませることができます。

したがって、会社の近くに住んで欲しい!
会社はそのように考えたのでしょう。

そのために、住宅手当を支給することにしたのです。

会社の近くに住んで欲しいという課題を
手当を使って実現したという事例でしょうね。

手当はこのように会社が実現したい課題を達成するために
設けるものです。

最近は。基本給に賃金を一本化する傾向が強いようですが、
手当の廃止はもったいないと思います。

きちんとした明確な方針があって廃止するのであれば良いのですが、
何となく廃止してしまっている企業が多いように感じます。

ちなみに、もし、先ほどの企業が住宅手当を基本給に一本化したら、
どうなるでしょうか?

仮に、会社から半径〇キロメートルより遠くに
引っ越してしまったとしても賃金(基本給)の引下げは困難ですよね。

しかし、この形で手当を支給している限り、
社員が半径〇キロメートルから引っ越せば、
その時点で支給する必要はなくなります。

もちろん、賃金規程にきちんと記載しておくことが前提です。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

関連記事
社員数30人未満の経営者へ~基本給を中心にした賃金制度をやめて賃金の悩みを解消しませんか?
皆勤手当の廃止はもったいない
基本給の引き下げは困難です ~基本給のみの賃金構成にしていませんか?
手当の廃止について~手当を有効活用しましょう!

住宅手当の有効活用している事例 ~手当の廃止はもったいない!” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。