就業規則の採用の規定~提出書類を就業規則になぜ規定するの?
就業規則には採用の規定があります。
例えば、次のような規定ですね。
第 条 採用選考者は以下の書類を提出しなければならない
以下略
しかし、この採用の規定に関して
次のような質問を受けることがあります。
就業規則は従業員に適用されるので
採用の規定はいらないのではないですか?
採用の規定なんて就業規則に入れてしまったら
まだ採用されていない選考者にも
就業規則が適用されることになって
かえって困ることになりませんか?
なるほど、鋭い指摘です。
本などにも理由は書いてありません。
しかし、実際にトラブルを過去に起こした方は
なぜこの規定が必要かよくわかるはずです。
これらの採用の規定は、採用選考者に対して
向けられた規定というより
選考を行う人事担当者に向けての規定です。
勝手な判断で採用を行われては困ります。
きちんとルールを明確にしておき、
この通りにの手続で採用を進めてもらう
という意味での規定なのです。
いったん入社してしまった従業員に
辞めてもらうのは大変です。
入社の際の手続きは
慎重すぎるということはありません。
そのような理由から必要なのです。
最期まで、お読みいただきありがとうございました。