2016年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 admin 会員限定コンテンツクリニック、歯科医院等の保健衛生業の就業規則 ~週44時間の特例と残業削減 従業員数が常時10人未満の事業場には就業規則の作成義務はありません。 しかし、10人未満であってもとりわけクリニック、 歯科医院をはじめとした保健衛生業は就業規則を 作成した方が良いと私は常々思っています。 「残業代の支 […]
2016年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 admin 残業代、割増賃金問題事務職にも「みなし残業」を導入できますか? 「事務職を対象にみなし残業を就業規則で導入したいです」 というご相談をスタートアップ企業を中心にいただくことがあります。 「具体的にどのような制度をお考えですか?」 とお聞きすると、 「休憩時間がお昼休憩以外にだいたい1 […]
2016年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 admin 残業代、割増賃金問題定額残業代が裁判で否定された場合、どうなるか? ~残業代の計算方法! 定額残業代を曖昧な形で導入しようとしている 会社様はぜひ今回の記事はお読みください。 とても大切な話です。 定額残業代(固定残業代)を導入したいという ご相談は非常に多いです。 ご存じのように定額残業代を否定する 判決が […]
2016年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 admin 残業代、割増賃金問題販売業の残業代を大幅に削減可能 ~法律上の特例があるのをご存知ですか? 残業代の問題については、 効果的な対策が取れる業種もあれば、 それほどでもない業種も存在します。 残業削減が特に有効な業種にもかかわらず 意外と知られていない業種としては・・ 物の販売(いわゆるショップなど) や賃貸を行 […]
2016年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 admin 残業代、割増賃金問題着がえ(更衣時間)は労働時間ですか? ~本質的な理解が必要です 着替えの時間をめぐっては労働時間かどうか? がよく問題になります。 着替えの前にタイムカードを押す社員に対して 「タイムカードは着替えの後に押すように!」 と言ったところ 「会社の制服に着替えるのですから 着替えの時間も […]
2016年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 admin 残業代、割増賃金問題フレックスタイム制の弊害と対策(メリットとデメリット) フレックスタイム制は「導入したい」 というご相談をよく受けますが、 少し待っていただきたい制度です。 このフレックスタイム制は運用が面倒なうえ 会社としてもデメリット(弊害)が多い制度です。 導入するのであればデメリット […]
2016年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 admin 残業代、割増賃金問題定額残業代に対する判例の傾向 以前も書かせていただきましたが、 定額残業代には厳しい判決が続いています。 「もう、これから新たに定額代を導入するのは どうなのかな?」 そう思っていました。 経営者団体で多くの時間を共にしてきた 弁護士の方も「定額残業 […]
2016年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 admin 残業代、割増賃金問題法定休日とは何かご存知ですか?~就業規則への定め方で割増賃金が違ってきますす 休日と法定休日の区別がついてない 就業規則は意外と多いです。 基本的なお話ですが、 法定休日と法定休日ではない会社の所定休日 で割増賃金の支払い額が違うのをご存知でしょうか? 法定休日 =1.35の支払いが必要 法定休日 […]
2016年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 admin 残業代、割増賃金問題製造業の残業問題 ~製造業界特有の問題(中小企業の場合) 当事務所のは製造業のクライアントは多いですが、 残業の問題で悩まれている会社は多いですね。 製造業に関しては、残業代の問題で いつも思うことがあります。 作業効率を上げて残業時間の削減というのは けっこう難しいということ […]
2016年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 admin 残業代、割増賃金問題管理監督者に対する深夜割増賃金に関する誤解 平日の深夜割増賃金 1.5 休日の深夜割増賃金 1.6 そのように覚えてらっしゃらないでしょうか? しかし、これは正確ではありません。 分解すると次のようになっています。 平日の時間外割増賃金 1.25 法定休日労働の割 […]